【Minecraft】街灯デザイン(和風の灯篭)

装飾デザイン

和風建築で使うことができる、灯篭のデザインをまとめました。サバイバルモードでのおしゃれな光源としても使うことができます。高さ4~8ブロック前後で作っているので、凝ったデザインではありますが低コストで作ることができます。(光源にビーコンを使用する場合を除く)

前回作った光源のアイデアがこちらです。【Minecraft】近代的・西洋風な街灯デザイン

全ての光源の例をビーコンで作成しています。サバイバルモードだとコストが高すぎるので、用途に合わせて(以下の画像のように)他の光源に変更してください。

■実際のアイデア(ビーコン)

例1)光源をランタンに変更した場合

)光源を焚き火に変更した場合

小さな灯篭

ほぼ高さ4ブロック(上のトラップドアを含めると5ブロック)のコンパクトな灯篭です。和風の小さな道路や、旅館の中庭など、省スペースに設置することができるデザインにしました。

マングローブの灯篭

アカシアの灯篭

ダークオークの灯篭

竹とシラカバの灯篭

深層岩とマングローブの灯篭

ブラックストーンとペールオークの灯篭

桜の木や葉っぱブロックと相性が良さそうでお気に入りのデザインです!

赤色のネザーレンガとマングローブの灯篭

銅と風化した銅の灯篭

上の銅の格子ブロックがおしゃれでお気に入りです。
銅ブロックを酸化した銅に、風化した銅を錆びた銅に変えると、青緑色のいい感じに錆びた灯篭にすることもできます。

中サイズの灯篭

高さ6ブロックの中サイズの灯篭です。このくらいの大きさになると、広めの道路幅に設置した方が映えます。

マングローブの灯篭

アカシアとジャングルの灯篭

アカシアのトラップドアはアジアンチックでお気に入り!

ダークオークとトウヒの灯篭

竹とシラカバの灯篭

某稲荷大社のように、竹林が美しい道沿いに作りたいデザインです。

深層岩とジャングルの灯篭

古びた灯篭

苔むした石レンガ・苔むした丸石・ひび割れた石レンガなどを使用して、古びた感じに見せた灯篭です。周りに植物をたくさん植えるとより雰囲気が出ます。

銅と花崗岩の灯篭

凝灰岩の灯篭

高さのある灯篭

高さ8ブロックで、上を尖らせたデザインの灯篭です。灯篭を目立たせたいときにおすすめのアイデアです。

トウヒと深層岩タイルの灯篭

アカシアと泥レンガの灯篭

マングローブとブラックストーンレンガの灯篭

竹と磨かれた深層岩の灯篭

和風の街灯

こちらは灯篭というよりは、街灯に近いデザインで作りました。ファンタジー風の建築や、神聖な場所での建築に使いやすいデザインだと思います。

イメージは和風ファンタジーな世界の光源です。実際にこのような灯篭はないのですが、「街灯なのにどこか和風感を感じる」イメージで作ってみました。

竹の街灯

深層岩タイルの街灯

白色の街灯

銅の街灯

その他の街灯デザイン

【Minecraft】街灯デザイン6種(22デザイン)

【Minecraft】近代的・西洋風な街灯デザイン

X(旧Twitter)で毎日建築アイデアをご紹介しております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました