Minecraftで水路のある道のデザインを作り、まとめてみました。
水路があることで道路と歩道をパキッと分けることができるので、
公共施設のあるエリアやしっかりした道を作りたいときにおすすめのデザインです。
Youtubeにて動画でも作り方をご説明しております!
前回ご紹介した道のデザインはこちら 道デザイン1
シンプルな石の道
階段ブロックに水を流して水路のある道にしています。
道路幅3ブロックのシンプルな道です。
道路には石ブロック・安山岩・磨かれた安山岩を使用しています。


シンプルな凝灰岩の道
上画像と同じく道路幅3ブロックで、歩道と道路を兼ねたのシンプルな凝灰岩の道です。
サイドは深層岩の水路にしていますが、暗い色の印象になりすぎないように
磨かれた閃緑岩の階段で白色のベンチを設置しています。
道路には、凝灰岩レンガ・磨かれた凝灰岩・模様入りの凝灰岩レンガを使用。


深層岩の道
歩道と道路に分かれた深層岩の道です。
歩道は滑らかな石を、道路は深層岩の丸石・深層岩レンガ・磨かれた深層岩を使用し作っています。
モノクロのままでもかっこいい道になるのですが、街灯にワンポイントで錆びた銅のトラップドアを使って装飾しています。
鉄のトラップドアを使ってベンチを作っていますが、
Minecraft1.21.4(統合版1.21.5)で実装されたペールオークで代用できそう。


土の道
ブロックを集めなくても、草ブロックにスコップを使用することで道を伸ばすことができる
土の道ブロックを道路に使用した道です。
歩道はそのまま草ブロックを使用して、サバイバルモードでも使えそうなデザインにしています。
水路になる部分にはオークの階段ブロックを使用しています。
歩道が草ブロックのままだと、他の敷地と区別がつかなそうなので
葉っぱブロックのあるベンチを置くことで間接的に区切っています。


桜とレンガの道
歩道はレンガブロックを、道路は樹皮を剥いだ桜・桜の板材を使用しています。
装飾にも桜の葉っぱブロックを使用し、可愛い感じの道にしてみました。


桜と閃緑岩の道
上の桜とレンガの道とは雰囲気を変えて、より道の区切りがわかりやすいように
桜の葉っぱブロックで歩道を装飾した道のデザインです。
歩道は樹皮を剝いだ桜を使用しています。
原木そのまま必要なのでコスト高い…。


クオーツと深層岩の道
道路にクオーツ、水路に磨かれた閃緑岩の階段、歩道に磨かれた深層岩を使用した道のアイデアです。
深層岩の道の色味を変えたものなので、雰囲気を変えたいときに合わせて作っても良さそう。


竹とシラカバの道
歩道に竹ブロックを、道路にシラカバ・樹皮を剝いだシラカバを使用した道のデザインです。
泥レンガブロックの街灯を組み合わせて、落ち着いた感じの道にしてみました。


プリズマリンの道
海底神殿近くに作れそうな、プリズマリン系ブロックの道のデザインです。
水路は中央の歪んだ木の階段だけでなく、一番外側にもシーランタンのある水路を作っています。


銅と凝灰岩の道
歩道には凝灰岩レンガ、道路には磨かれた凝灰岩・模様入りの凝灰岩・凝灰岩を使用した、凝灰岩尽くしの道です。
Minecraft1.21のアップデートで凝灰岩系ブロックの種類が充実したのでたくさん使って見ました。
街灯やベンチに銅のトラップドアも使ってMinecraft1.21のアップデート尽くしにもしています。


その他の道のデザイン
他記事で違った種類の道のデザインをご紹介しております。
よろしければ併せてご覧ください!
【Minecraft】道路の装飾デザイン 7種
【Minecraft 1.21】シンプルな直線の道のデザイン
【Minecraft 1.21】宝石のある斜めの道
【Minecraft 1.21】 斜めの道のデザイン8種
【Minecraft 1.21】自然な道の作り方 16種
【Minecraft】畑沿いに合う道のアイデア
X(旧Twitter)で毎日建築アイデアをご紹介しております!
コメント