サバイバルモード・クリエイティブモード両方で使うことができそうなドアのデザインをそれぞれまとめました!
クリエイティブモード推奨のデザインは、基本的にはドアをオープンしっぱなしの見た目にしています。
そういったデザインのものも、アレンジしてドアを付けることで通常のドアデザインとして使用することが可能です。
木材のドア
木材と葉っぱブロックを組み合わせた低コストのドアです。
ドアを使っていないので、サバイバルモードでそのまま使用する場合はセキュリティ性能低めです。
装飾性がメインのドアです。


アカシアのトラップドアは向こう側が透けて見えるので、ドアとして使うとオシャレでいい感じになります。


植物のドア
植物系ブロックを装飾に使用したドアデザインです。
画像ではわかりやすいように省略していますが、さらに葉っぱブロックやグロウベリー、スイートベリーを周りに植えることでいい感じになります。




石製のドア
石系素材を使った屈強なドアです。
1枚目・2枚目のように常にオープン状態であることが前提のドアですが、3枚目・4枚目のように鉄格子で塞いだデザインと併用して使うのがおすすめです。
金床を使ったデザインはコスト高め。




飾り屋根のドア
屋根のように装飾したドアデザインです。
イメージとしてはおしゃれな飲食店・カフェなどで使いやすいデザインを意識しました。
単体で使用すれば庭園のアーチとしても使えそう。




和風のドア
和風建築で使いやすいドアをイメージして作成しました。
横に和風の塀を繋げることで塀の門としても使いやすいデザインとなっております。




和風の門のデザインはこちら Minecraft 1.21 和風の門デザイン
サバイバル用の1枚ドア
サバイバルで使うことができそうなサイズのドアをデザインしました。
ドア自体の幅は1ブロックで全体幅は3ブロックです。




サバイバル用の両開きドア
ドア幅2ブロックのサバイバルモード用ドアです。




その他のドアデザイン
【Minecraft】マイクラ建築で使える!ドアのデザインアイデア11選
【Minecraft】建築の装飾で使える!ドアのデザインアイデア
X(旧Twitter)で毎日建築アイデアをご紹介しております!
コメント