近代的な街灯と、西洋風・ファンタジー建築でも使うことができそうな、街灯のアイデアをまとめました。大小さまざまなアイデアをそれぞれご紹介していますが、全て道沿いに設置するタイプの外装用の街灯です。
1つめの「小さな街灯」は、Minecraftバニラで生成される村の規模を想定して作ってみました。その他のデザインは、村よりも大きめの町で使えるイメージで作っています。
前回作った街灯デザインがこちらです。【Minecraft】街灯デザイン6種(22デザイン)
小さな街灯
Minecraftバニラで生成される村規模用の街灯です。できるだけシンプルに作ったので、サバイバルモード序盤の拠点周りの光源としてもおすすめのデザインです。
銅の街灯

風化した銅の街灯

錆びた銅の街灯

酸化した銅の街灯

凝灰岩レンガの街灯
大釜・ホッパー・金床を使って装飾に使ってみました。サバイバルで使う場合は、コストが高いのが難点ですが強固な見た目になります。

吊り看板の下にランタンをぶら下げることができるので、吊り看板を道の案内表示として使用することも可能です。
磨かれた凝灰岩の街灯

凝灰岩の街灯

ランタンを鎖でぶら下げて装飾しています。ランタンの位置が高すぎると、地面が暗くなってしまうので、光源としての能力を高めたいときはこのように装飾することで能力を高めることができます。
近代的な街灯
大きな道路の片側ずつに設置することをイメージした、近代的な街灯です。近代的な雰囲気づくりのために、エンドロッドを横に設置してそれっぽくしています。
レンガとマングローブの街灯

砂岩と竹の街灯

深層岩の街灯

磨かれた凝灰岩の街灯

木材の街灯

白色の街灯

花崗岩の街灯

石の街灯

銅の街灯
銅をメインに使用した街灯デザインです。トラップドアや格子ブロックをメインに使用し、光源にも銅の電球を使用しています。
(JAVA版限定ですが)植木鉢の下にランタンをぶら下げることができるので、魂のランタンと植木鉢で装飾してみました。


砥石の下にランタンや吊り看板、鎖をぶら下げることができるので、いかつめの装飾にしたい場合は砥石も便利です。


風化した銅の街灯
風化した銅をメインに使用した街灯デザイン3種です。
旗で装飾するとそれっぽくなります。
1枚目はその地域の国旗みたいなデザインにしてみました。



錆びた銅の街灯
錆びた銅をメインに使用した街灯デザインです。淡い青緑色なので、色々なブロックと組み合わせやすいブロックです。1枚目の、桜の葉ブロックと組み合わせた街灯デザインがお気に入り。




酸化した銅の街灯
酸化した銅をメインに使用した街灯デザイン4種です。




その他の街灯デザイン
【Minecraft】街灯デザイン6種(22デザイン)
X(旧Twitter)で毎日建築アイデアをご紹介しております!
コメント