お風呂やトイレ、洗面台などの水回りをデザインしてみました。
内装に水回り用品を設置すると、グッと生活感が上がるのでお気に入りです。
特にトイレのデザインは、ちょっとしたスペースが余ったときに作るといい感じになるので、参考になれば嬉しいです。
この記事のアイデアを使用した部屋の例も別記事にてご紹介しているので、合わせてご覧いただけたら嬉しいです。【バスルーム】装飾アイデアを使った部屋のデザイン
トイレ
一般的なお家におけるサイズのトイレのデザインです。白色が定番ですが、水を入れられる大釜を使用したデザインもそれっぽくなります。
1枚目は大釜・金床・ホッパーを使用したデザインです。大釜上にスイッチを設置し、トイレに水を流している感じにしています。

トイレットペーパーは
・石のボタン+額縁+額縁の中にクオーツのハーフブロック(1枚目画像参考)
・石のボタン+額縁+額縁の中に白色の旗(2枚目画像参考)
で作ることが多いです。
重ね置きできるのは2025年現在でJAVA版のみなので、BE版ではできない仕様です。



トイレと洗面台
トイレと洗面台をコンパクトにまとめたデザインです。
小さな部屋にも収まるサイズの水回り用品が欲しくて作りました。
日本のトイレは1部屋にトイレのみあるのが一般的ですが、海外ではバスルームに併設してトイレがあることも多いので、海外デザインの建築をしたい場合にもお勧めです。




洗面台
洗面台のご紹介です。シンプルな洗面台のアイデアもご紹介しているので、バスルーム以外にも、玄関に置いたり、お店のインテリアとしても使える多機能なデザインです。




お風呂1
現代的なお風呂です。蓋つきなのが生活感があってお気に入り。湯舟の下に一部焚き火を仕込んで煙のパーティクルが出てくるようにしています。
砥石の上にブロックを設置し、スイッチから水が流れている(青色の板ガラスで表現)ように見せてお風呂の蛇口を表現しています。




お風呂2
正方形でかわいい印象にしたお風呂です。こちらも湯舟下に焚き火を仕込んでいるのでちゃんと湯気が出ます。
湯舟周りに磨かれた安山岩の階段+水でお風呂の排水溝をイメージしています。お風呂の床の色に合ったブロックを使用していください。




お風呂3
排水機能のありそうなしっかりとしたお風呂です。
排水機能は湯舟周りに閃緑岩の階段を囲んでそれっぽくしてみました。




X(旧Twitter)で毎日建築アイデアをご紹介しております!
コメント