【Minecraft】和風建築用の装飾デザイン

装飾デザイン

和風建築で使うことのできる装飾デザインのアイデアをまとめました。鳥居や東屋などの外装用の装飾と、座敷や神棚などの内装用の装飾で分けてご紹介しております。

他にも、別の記事で和風の塀や門のデザインをご紹介しているので、合わせてご覧いただけたら嬉しいです。Minecraft 1.21 和風の門デザイン

外装用の和風装飾

家の外装用の装飾だけでなく、神社や和風建築な町の公園で使えそうなデザインを目指して作成しました。

鳥居①

高さ9ブロックの小さな鳥居デザインです。イメージとしては村にあるこじんまりとした神社の鳥居。シンプルな素材で作成していますが、使用しているブロックを変えることで雰囲気もぐっと変わります。

鳥居の周りに植物をたくさん植えるとよりそれっぽくなります!

鳥居②

高さ6ブロックで表現した、上の鳥居①よりも小さな鳥居です。イメージとしては稲荷神社の千本鳥居。たくさん並べることでぐっと雰囲気がでます。

使用例です。神社の池の周りにたくさん並べて、隣の稲荷神社までの道を作っています。千本鳥居は数があればあるほど雰囲気が出るのでたくさん作ってみました。

絵馬掛け

神社の雰囲気を出すために作った絵馬掛けです。吊り看板を色違いにたくさん並べてそれっぽくしてみました。吊り看板からランタンをぶら下げることもできるので、光源として使っても良さそうです。

使用例です。神社の拝殿の前に絵馬掛けをたくさん並べてより神社感を出してみました。吊り看板の色だけでなく、向きをちょっとずつ変えて風が吹いている感じにしたのがこだわりです。

東屋

日本庭園の飾りが欲しくて考えた東屋のアイデアです。大きな庭のある和風建築をしたときにおすすめのデザインです。

東屋は西洋建築でいうガゼボです。庭園を眺めながらお茶を飲んだりするあの場所です。

提灯

壁付けできる提灯のデザインを6アイデアまとめました。

内装用の和風装飾

和風建築・武家屋敷・お城などで使えそうな、内装用の和風装飾のアイデアをまとめました。

日本刀の装飾

旗を掛け軸のような見た目にデザインし、手前に日本刀を飾ったアイデアです。日本刀はアーマースタンドの上に載せています。(アーマースタンドの下の階段ブロックはピストンで押して作っています。)

神棚

和風建築の家に置くとぐっと雰囲気の出る神棚のデザインです。書見台のデザイン自体がそれっぽいので、前向きに置いても後ろ向きに置いてもそれっぽくなります。下2枚は棚の上に載せた場合のデザインです。

和風のかまど

和風の台所っぽい雰囲気が出せるかまどのデザインです。かまど付きのトロッコを使用していますが、統合版で作る場合はホッパー付きトロッコで代用してもいい感じにすることができます。

食卓

旅館にありそうな食卓スペースです。カーペットの下には光源を仕込んでおり、わきつぶしもできるようにしています。

囲炉裏

鎖と砥石で上から大釜をぶら下げた囲炉裏のデザインです。焚き火の周りを石系の階段ブロックで囲み、大釜の中には水やマグマなどをいれることで鍋をかこんでいる雰囲気にすることができます。

お風呂

和風のお風呂デザインです。外風呂として使う場合はそのまま使用することもできますが、室内用のお風呂として使う場合は、窓の外の覗き防止用として壁の外に竹を植えるといい感じになると思います。

その他の和風建築デザイン

Minecraft 1.21 和風の門デザイン

Minecraft 1.21 塀デザイン4(和風の塀)

【Minecraft建築】1.21 和風のお家の作り方

X(旧Twitter)で毎日建築アイデアをご紹介しております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました