【Minecraft】街灯デザイン6種(22デザイン)

外装

街灯の装飾デザインをサイズ別に6種類まとめております。
X(旧Twitter)で毎日投稿しているアイデアをまとめたものですが、投稿初期に作ったものなので背景ブロックがバラバラです。
街灯はサバイバルモードの湧きつぶしにも使うことが出来るので、参考になれば嬉しいです!

大きな街灯

大通り、もしくは中サイズ道路の交差点に作ることが多い街灯です。
高さがあるので、旗や吊り看板、ランタンをぶら下げて装飾することが出来ます。

吊り看板を使うことで、分かれ道の案内板の代わりにすることが出来ます。
例)右の看板: 東側*農場区
  左の看板: 西側*牧場区 など

中サイズの街灯

高さ8ブロック以上、中サイズの街灯デザインです。
上の 大きなの街灯 よりもスリムなイメージで作成し、小さな道幅の場所でも圧迫感のないデザインになることを意識しました。

逆さの砥石から直接ランタンをぶら下げることが出来るので装飾に使用しています。

中央に額縁+時計を設置して、時計のある街灯を作ってみました。

細い街灯

幅ほぼ1ブロックの細い街灯のアイデアをまとめました。
トラップドアの種類によっては中が見えにくいですが、中に光源を入れて実際の街灯として機能するようにしています。

マングローブのデザインの街灯は、和風建築でも使えそうなことを意識しました!

交差点の街灯

看板を光源に変えれば、4方向に照明のある街灯になります。
そのまま看板として使えば、交差点の案内板を兼ねることができます。

吊り看板の下に鎖やランタンを設置することもできるので、
併用して装飾することも可能です。

和風の灯篭

和風建築村で使用している灯篭のデザインです。
下から3ブロック目のトラップドアの内側に光源ブロックを入れています。

光源ブロックは黄色系・赤系のブロックを使用したほうが和風建築らしくなるので、シュルームライトや黄色のフロッグライトを使用することが多いです。

神社やお寺建築の場合は上部の塀を省略し、オオカミをのせると狛犬の台座っぽくなります。

片側用の街灯

道路の片側に設置することができる街灯です。
道路が大きい場合は、両側に対照的に設置しても映えそう。

X(旧Twitter)で毎日建築アイデアをご紹介しております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました