ネザーゲートを装飾する際のアイデアをまとめました。
ネザーゲートがむき出しのままだと、街の雰囲気に合わないことも多々あるので、街やその土地の雰囲気に合わせられるように8種類(32デザイン)作ってみました。
和風建築をテーマにしてものや神秘的なネザーゲートのアイデアもあるので、どれかが参考になれば嬉しいです。
和風建築のネザーゲート
和風建築がメインのエリアに合いそうなネザーゲートの装飾アイデアです。
ネザーゲートの本体は横5×高さ7ブロックの大きさにしています。
お見せする際にネザーゲートのパーティクルが邪魔だったので、画像では紫色の板ガラスを使用していますが、実際に作る場合はそのままネザーゲートを作成してください。
まるで和風のお屋敷の門のような作りにして、和風建築な街の中にあっても浮かないことを意識しました。




シンプルなネザーゲート
派手すぎないネザーゲートで、村などにも設置しやすい見た目のものを作成しました。
ネザーゲート本体は横5×高さ6ブロックの大きさにしています。
ネザーゲート自体が禍々しい見た目なので、
かわいい見た目に作ることが出来た、泥レンガブロックと砂岩の組み合わせのネザーゲートがお気に入り。




木材を組み合わせたネザーゲート
木材を組み合わせて、いかつすぎない見た目のデザインにしてみました。
こちらのネザーゲート本体も横5×高さ6ブロックの大きさにしています。




神聖な感じのネザーゲート
階段を浮かせて神聖な感じにしてみました。
しかし行き先は・・・
ネザーゲート本体は横5×高さ5ブロックの大きさにしています。




収納のあるネザーゲート
チェスト付きのネザーゲートを作成しました。
収納の位置が高いので機能面で見ればちょっと使いにくいのですが、デザインが好みなので複数種類作ってみました。
ネザーゲート本体は横6×高さ5ブロックの大きさで、横長にしています。




木製のネザーゲート
樹皮を剥いだ木材がベースのネザーゲートです。
上の 収納のあるネザーゲート と同じく、上部にチェストを設置して収納することが出来るようにしています。
ネザーゲート本体は横6×高さ5ブロックの大きさです。




鳥居のネザーゲート(木製)
鳥居っぽいネザーゲートのデザインです。
ネザーゲート本体は横5×高さ7ブロックで、縦長にしています。
ネザーゲートを取り除けば、そのまま鳥居として使うことが出来るデザインです。




鳥居のネザーゲート(石製)
石材系のブロックで鳥居を作りました。
上の 木製の鳥居のネザーゲート とは違い、フェンスなどで細かい装飾をすることが出来なかったので、丸みのあるちょっとかわいいデザインになりました。




その他のネザーゲートデザイン
X(旧Twitter)で毎日建築アイデアをご紹介しております!
コメント